Yourlifeユアライフは、どんな人が通えるの?
精神障がい、知的障がい、身体障がいのほか発達障がい、難病、高次脳機能などの障がいをお持ちの18歳以上の方
又、手帳の有無にかかわらず、医師の診断や自治体の判断で就職に困難が認められる方がご利用可能です。
- 1.ひきこもり傾向の方やてんかんなど、毎日通勤するのが難しい方
- 2.18 歳以上で現在休職中の方や家中心の生活で倦怠感やうつ病かもと感じている方
- 3.65 歳未満の方で人工透析の治療の為週2 日~ 3 日の出勤を希望の方
上記以外の方でも、Yourlifeユアライフに
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療受給者証のいずれかをお持ちの18歳以上の方。
手帳・受給者証をお持ちでない方でも、下記条件のいずれかに該当する場合は就労支援B型での就労を申請でき、申請が認定されると当所をご利用いただけます。
- ・精神科病院に受診中の方で、自立支援医療費受給証をお持ちの方
- ・障害基礎年金1級受給者の方
引きこもりやてんかんなど毎日の通勤が難しい方も医師の意見書・診断書で利用可能となる場合がございますので、お気軽にご相談下さい。
オフィス見学も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちら

どんな仕事あるの?
Yourlife ユアライフOASKAでは【軽作業コース】と【スキルアップコース】がありますので
ご興味や適性に応じてお選びいただけます。
主な仕事内容
軽作業コース
-
小物
ノベルティ制作女性に人気NO.1。木粉粘土・プラパン・レジン・アクリル等で小物を制作してきます。あなたが考えたデザインを作品してみませんか?
制作事例 > -
パーツ制作
アクセサリー制作に必要なパーツを作ります。プラバンに模様を描いて、色を塗ります。切り取って、オーブントースターで焼いて熱いうちに形を整えます。
制作事例 > -
マグネット制作
販促などで用いられるオリジナルマグネットを制作していきます。
-
伝票整理・入力
飲食店のデータを入力。入力前にレシートを色分けしたり、日付け順に整理します。
-
ラミネート加工
店舗、会社などで使うメニューやPOP等の印刷物の耐久性を高めるためにラミネートフィルム加工していきます。
-
イラスト作成
チラシ・POPなどで使用するイラストを作成します。液晶タブレットを完備しておりますので、キーボード・マウスを使わず手書きのようにイラストを描いていただけます。
スキルアップコース

WORD デザイン
WORDには色々なテンプレートが揃っています。最初はテンプレートを使って、チラシなどのデザインを、慣れてくればオリジナルで作成できるようになります。

Excel
表計算ソフトとして有名です。資料作成、データ集計がとても便利です。関数、ピボットテーブル、マクロなど色々なツールがあります。最初はテンプレートを使いながら表を完成させます。数をこなすことによって、必要な知識は必ず身に付きます。

POP・チラシのデザイン制作
飲食店に飾るPOP やポスター制作、イラストレーターやフォトショップを使います。テンプレートがあるので初めての方にも楽しく作業が可能です。

パソコンキッティング(修理全般)
パソコンを分解し、掃除・修理を行う他グレードアップ等を行います。マニュアル動画など豊富な教材を揃えています。
パソコンキッティング風景 >
どんなスキルアップができるの?
お仕事を通していろいろな技能・技術が身に付きます。
ご希望をお伺いし、一人一人の個性・特技を合わせたお仕事でスキルアップを目指して下さい。
簡単なチラシ、POPなどの印刷物制作や個人向けのHP制作を行います。働くことと同時に楽しく学ぶことも実感していただけます。
スキルアップできる項目
- ワード(書類作成)
- エクセル(書類・資料作成)
- パワーポイント(資料作成)
- イラストレーター(デザインデータ作成)
- フォトショップ(画像加工)
- パソコン修理・グレードアップ技術
パソコン初心者でもご安心下さい 働きがいを十分に感じながらスキルアップ!あなたの“やってみたい”を応援します!
Yourlife ユアライフのご利用方法
お住まいの市区町村の窓口(福祉課・あんしんすこやか係等)にて利用申請を行って下さい。
利用申請とは?
・以前にも障害福祉サービスを利用したことがある方は、前利用施設との契約が終了していることをご確認下さい。
障害福祉サービス受給者証をお持ちいただければ、こちらで確認することも可能です。
・初めて障害福祉サービスを利用する方は、お住まいの市区町村の担当窓口へ行き、「障害福祉サービスを利用したい」と担当者に伝え、申請手続きを行って下さい。後日、担当職員による聞き取り調査及び、各役所で利用の可否についての審査があります。
支給が決定すると、市区町村から「支給決定通知書」と「障害福祉サービス受給者証」が郵送で届きます。これらの書類をYourlife ユアライフにお持ち下さい。